Blog ブログ

ピアノレンタルルーム

より豊かな音を出す練習方法♪

練習には段階があります。

「基礎」からの「応用」

ピアノに限らず、どんなことを身につけるにも

同じことが言えるでしょう。

基礎がないまま応用をしてしまうと、

本質的な部分を知らないままになります。

でも、どの段階でも需要なことは

「本物に触れる」ということ。

そして「環境を整える」ということ。

なぜこれらが重要になるのでしょうか?

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

《喜多商事のスローガン》

「音楽を通じて子どもたちに夢を♪」

 

《喜多商事の経営理念》

『一人一人の可能性を広げる音育の環境づくりで
 子ども達に「夢」を届けます♪』

 

長年ピアノに携わってきた経験と知識を活かし、

お客様の気持ちにしっかりと寄り添い、

1人1人の可能性を広げるお手伝いをいたします。

私たちの想いはこちらから→「喜多商事の理念とは」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

こんにちは、KAZUMIです!

皆さんは何かを始める時、どうやって始めていますか?

楽器を始める時には、まず楽器が必要です。

そして、先生やYouTubeなど、お手本になる何かが無いと

なかなか上達は難しいですよね。

 

野球で変化球を投げたい、となっても

音楽で曲をアレンジしたい、となっても

球の持ち方や投げ方を知っておかなければいけないし、

楽器の扱い方や弾き方をまず知らなければ始まりません。

 

他にも、ルールや規則、読み方や捉え方など、

様々な基礎知識の習得がまずは必要です。

そこから初めて、アレンジができます。

 

これが、「基礎」と「応用」

 

では、ここで質問です。

使っている道具や環境は、どのようにして選んでいますか?

 

一番最初に準備する物や環境は、「ひとまずコレで」となりがちです。

続くかわからないし、高いものを買っても私には扱えないし、、、

って思いませんか?

私もサックスをやりたくて、楽器を検討した時、

やっぱり同じ気持ちになりましたわら( ´∀` )

 

ましてや小さい我が子がいつまで続くかもわからない状態だと余計ですよね。

 

もちろん!変化球を投げだしてから良い道具を買ったり

曲をアレンジできるようになってからちょっと良い楽器を準備する、

でも良いのです。

 

ただ、知っておいてほしいことが1つあります。

 

それは、普段使っている物や環境次第で

「人の感覚は変わる」ということです。

 

以前にもブログに書いたことがあるかもしれません。

ここからはピアノでの練習に絞ったお話になります。

 

音の調節ができる電子ピアノで練習を続けた子は、

ステージ上のグランドピアノで思うように上手に弾けなかった。

アコースティックピアノで練習を続けた子は、

電子ピアノを弾くと、自分の音が表現できないと言った。

 

この2者の違いは、「何を使って練習をしていたか」だけです。

練習する道具が違うだけで、感覚は真反対に変わっていきます。

 

電子ピアノは、音の調節ができるので

今の住宅環境を考えてもとても重宝されています。

でも、毎日小さな音やヘッドホンごしの音を聴きながら

練習を積み重ねることになります。

 

また、電子音は誰が弾いても同じ音になり、

自分の音では無いが故に、生のピアノで弾くと

いつもの感じで弾けない、となってしまうのです。

これは、自宅で練習している時はうまく弾けるのに

先生の所では上手に弾けないと感じることもあります。

 

一方で、アコースティックピアノで練習を続けた子は、

自分の表現したい音を日常的に自分で作っています。

なので、いざ電子ピアノで弾く機会があると、

自分の指の感覚に無視した音が流れるので

「自分が出したい音が出ない」となります。

 

この感覚の違いは、大人以上に子どもは感じています。

継続が長くなれば長くなるほど、この感覚は変わっていきます。

そして、一生懸命に練習する子ほど、

ギャップに苦しむことになります。

 

だからこそ、特に感覚を育てている段階の子どもの頃は、

基礎の段階から道具や環境を整えておくことで

より豊かな感覚が身につけられるのです。

 

とはいえ、住宅環境を変えることはできませんよね。

そんな時は、うまくレンタルルームを利用したらよいと思います。

 

レンタルルームを利用することでメリットはたくさんあります。

●グランドピアノで思いっきり音が出せる。

●広い空間で弾くことで、音の響きも聴きとれる。

●足台も準備しなくて良い。

●練習時間が確実に確保ができる。

●時間が限られているので、集中して練習ができる。

●親子の時間の確保にもなる。

●ピアノを家に置かなくてよい。

(音の心配もなく、部屋も物が1つ減って有効活用ができる。)

●机や椅子もあるので、兄弟の宿題もついでに見てあげられる。

 

でもでも~、という声が聞こえてきます!

デメリットになる部分、

●連れて行かないといけない!

●練習時間に付き合わないといけない!

●お金がかかる!

すごくわかります(笑)時間確保にお金の問題!!

 

でもこれ、裏返して考えてみて欲しいのです。

●習い事もどうにかして時間を作って連れて行っていますよね。

●親子の時間、その子だけの時間、日常で取れていますか?

●続くかわからないけど、ピアノは準備しなきゃですよね。

 

電子ピアノも今は高いです。続くかわからないと思うなら、

買わずにまずはレンタルルームで試してみるのはいかがでしょうか?

 

本物で弾けるということももちろんですが、

実は「時間が確保できる」という所も大きなメリットです。

今はお母さんも忙しいですよね。

それでもレンタルルームに来る時間を確保すると決めておられる方もいます。

その時間は「子どもとの時間」として、必ず確保できるからなのです。

通っているお子さんの様子を見ていても、

お母さんやお父さんと一緒にお部屋に入っていく時、

とても嬉しそうにしていますよ♡

 

そして、実はグランドピアノを置いているご家庭でも

度々利用されるケースもあるのです。

理由は主に2つ。

●思いっきり弾きたいから。(普段は消音機を付けてヘッドホンで練習している)

●色んな種類のピアノを弾きたいから。

 

もし家にアコースティックピアノが置けたとしても、

周りに家があって音のことばかり気にすることになったり、

小さな防音室の中で弾いていて音の響きが悪かったり、

思いっきり音を楽しむことができる環境にないケースも多くあるのです。

 

考え方はいつも「表裏一体」

良い面も悪い面も、「どう捉えるか」です。

 

特にお子さんの練習環境は、

未来に向けて「心の豊かさ」を育むチャンスを作っています。

私たちも、あなたの可能性を広げるお手伝いができたら嬉しいです♡

******************************************

本日のお話は何か1つでも参考になりましたでしょうか?

 

当社のピアノレンタルルーム「クレッシェンド」では

継続して練習を頑張る親子の為に、お得なプランも準備しています!

一度ぜひお試しに来てみてください♪

ピアノレンタルルーム「クレッシェンド」

 

私たちはあなたの可能性や夢が大きく膨らむことを応援しています ♪**