Blog ブログ

ブログ

春の音が少しずつ近づいてきています♪

ピアノレンタルルーム「クレッシェンド」の

入り口付近には、お花や木々がいろいろとあるのですが

冬は葉っぱも落ちてしまっていて、なんとも質素な状態に。。。

でも3月にもなれば、少しずつ春の兆しが出てきました。

いち早く華やかにしてくれているのは「シクラメン」!

可愛らしい花をたくさん付けてくれています☆

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

《喜多商事のスローガン》

「音楽を通じて子どもたちに夢を♪」

 

《喜多商事の経営理念》

『一人一人の可能性を広げる音育の環境づくりで
 子ども達に「夢」を届けます♪』

 

長年ピアノに携わってきた経験と知識を活かし、

お客様の気持ちにしっかりと寄り添い、

1人1人の可能性を広げるお手伝いをいたします。

私たちの想いはこちらから→「喜多商事の理念とは」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

こんにちは、KAZUMIです!

冬の事務所前の木々たちは、みんな寒々しい感じになってますが、

シクラメンだけはピンクの可愛らしい花芽をつけ

最近次々と咲きだしました♡

 

こちらは今日現在の様子↓

 

当社で植えてあるのはガーデンシクラメンです。

ず~っと外にほったらかしでも、環境が合っているのか

いつの間にか葉っぱが成長して

いつの間にか花を咲かせてくれるという

何ともお利口さんなお花です( ´∀` )

 

シクラメンの花言葉は、「内気」「はにかみ」「遠慮」「気後れ」。

うつむくように下を向いて咲くシクラメンの控えめな印象そのものですね♪

 

色によっても花言葉が違うようです。

 

●赤・・・「嫉妬」

●ピンク・・・「憧れ」「内気」「はにかみ」←喜多商事のはコレ★

●紫・・・「想いが響き合う」「絆」

●白・・・「清純」「思いやり」「綿密な判断」

 

卒業のお祝いや誰かへの贈り物にもできそうなものもありますね!

このシクラメンの花言葉には、他にもこんな伝説があるようです。

昔、イスラエルのソロモン王が、花の形を王冠に使おうとして

花たちに聞いて回ったが、みんなに断られた。

そんな時、「私の形を使ってください」と

シクラメンが恥ずかしそうにささやき、

その時からうつむいて咲くようになった。

 

また、シクラメンには和名をあるそうですよ!

シクラメンの和名は「篝火花(カガリビバナ)」

というそうで、そり返って咲く赤い花が

「かがり火」のように見えることに由来しています。

 

日本人の感性が感じられる名前ですね♡

見た目も気品高く、いろんな種類のシクラメンがあるので

色ごとの花言葉目線で見てみるのも楽しいですよ♡

 

***************************************************

本日のお話は何か1つでも参考になりましたでしょうか?

 

他の記事もぜひ読んでみて下さい♪

KITASHOJIブログ