Blog ブログ
- TOP
- ブログ
ピアノを長く続ける秘訣は“置き場所”と“接し方”にある【お父さんの出番です】
ピアノのご相談で一番多いのが「置き場所」について。
そして子どもに習わすことへの不安は「続くかどうか」。
実はこの2つには共通する部分があります。
・ピアノを長く大切に使うこと
・子どもがピアノを続けていけること
これらに関するお話を少しずつしていきたいと想います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
《喜多商事のミッション》
『ピアノを通じて子どもたち夢を届けます♪』
ピアノは子どもの心身を育てます。
ピアノを通じて皆さまと共に
子どもたちの未来を見据えた環境を創っていきます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
おはようございます!ピアノライフクリエーター和美です♪
水曜日はピアノとの暮らしに寄り添った情報をお届けします!
***************************************************
【お父さんの出番です】
長く続けるためには、子どもの「楽しい」とか「嬉しい」という
気持ちがとっても大切ですよね!
その気持ちを湧かせるには、小さな「成功体験」が効果的です!
その体験をするための1つに
「あまりピアノをやったことのないお父さん」が大活躍の
可能性があります!
もし、お父さんがピアノをバリバリに弾けるなら、お母さんでもいいし
兄弟でも、おじいちゃんやおばあちゃんでもいいと想います。
バリバリに弾ける方は、バリバリに弾ける姿をしっかりと見せて
ぜひ憧れの存在になってくださいね☆
子どもは競争が大好きです。
例えば、レッスンで教えてもらった音符あそびでもいいし
指先を使うための遊びや、数字あそびなど
レッスン中に先生とやっていることを、お家で一緒にやるだけです。
もちろん、多少音符が読めるなら、簡単な曲でもいいんです♪
やり方は、子どもが説明できるなら教えてもらってください。
まだ説明が難しい年齢の子は、先生のレッスンに立ち会うか
教えてもらっておいてください。
そして、その遊びや曲をただただ「一緒に」するだけ!
よく聞くのは「全くピアノはやってきてないから、よくわからない」
というお父さんやお母さんの言葉。
でもこんな時は、あまり音楽に触れてないことを上手く利用してください!
指をあまり動かしたことのないお父さんはなかなかうまくいきません。
そうなると、子どもは優越感に浸れます!
レッスンでは先生が上手にしているのを見ています。
僕もこうなりたい!私もあんな風に上手にやってみたい!
という想いが、お父さんの姿に「自分の方ができてる!」と自信が付きます。
ちょっとした成功体験になるんです。
親はそうは言っても、子どもには負けたくありませんよね!
すると、お父さんも頑張るわけです。
こうなると、子どもにとったら絶好の遊び相手!
同じくらいのレベルで戦う方が燃えるんです(笑)
これは実は親側にも良い効果があります。
遊びの中で子どもの様子を見ることで
子どものちょっとした変化に気付くことができたり
ピアノへの知識も少しずつ付いていきます。
これを続けていくうちに、子どもの方が断然上手になるスピードは速い!
お父さんやお母さんはあっという間についていかれなくなります。
でもその時には、お父さんやお母さんもそれなりに知識が付いています。
そうなると、何か困った時に「話し相手」になってあげられます。
寄り添うことができるようになるのです。
ピアノは「学習」となると楽しくなくなります。。。
いかに小さい頃に「遊び」と捉えられるかどうか
そして何か挫折した時の「支え」があるかどうか
練習をする家庭の環境づくりがとても大切なのです。